PCヘッダ
スマホヘッダ



TOP  >  銀婚式のプレゼント!結婚25周年のお祝いに人気の贈り物ランキング

銀婚式のプレゼント!結婚25周年のお祝いに人気の贈り物ランキング

銀婚式は結婚25周年目になります。
毎年お祝いはしなくても、銀婚式にはお祝いをするご夫婦が多いようです。
銀婚式といえば、早い結婚だと子どもたちも成人しており、子どもたちからお祝いをしてもらうケースもあるでしょう。
また、夫婦間でプレゼントを交換することもありますが、いずれにしても心に残る素敵な記念日にしたいものです。
この記事では、結婚25周年のお祝いに人気の贈り物ランキングについてお伝えします。

銀婚式とは・由来

銀婚式とは結婚25周年のことを言います。

銀婚式の由来

銀婚式の由来はいろいろな説がありますが、
結婚してから25周年を経ていぶし銀のような輝きと美しさを放つ夫婦の関係を祝うため
というのが代表的な銀婚式の由来の説です。

銀婚式のプレゼントを選ぶ時のポイントや予算は?

銀婚式や金婚式は特別な記念日として高額のプレゼントをしなくてはと思いがちですが、予算は人それぞれ違って当然のことなので、他人と比べることはありません。
夫婦間でプレゼントを交換する場合の予算と、子どもたちが両親にプレゼントをする場合の予算は違ってくるでしょう。
「25年間もの長い間ありがとう!これからもよろしく」という夫婦間の気持ちと、「これからも夫婦仲良くしてくださいね」といった子どもたちの気持ちをこめて、贈る側も送られる側も無理のない予算を立てましょう。

銀婚式のプレゼントで子から親へする場合の相場や予算

子どもから両親に銀婚式のプレゼントをする場合は、成人していて収入があるかどうかによっても予算は違ってくるでしょう。
収入がある兄弟姉妹がいれば、それぞれお金を出し合って記念になるものをプレゼントすることが多いようですが、その場合は3万円から5万円くらいが相場です。
一般的に銀婚式はの銀製品のプレゼントをすることが多いようですが、こだわる必要はありません。
まだ学生で収入がない場合は、お小遣いの範囲内で無理のないプレゼントをしましょう。

銀婚式のプレゼントは子供から贈られるなら安い商品も嬉しい!

夫婦が仲が良いと子どもも嬉しいものです。
高齢出産が増えている中で結婚して25年経っていても、子どもがまだ中学生や高校生のこともあると思います。
収入のない子どもに親側からプレゼントを要求するわけにはいきませんが、二人が知り合ったきっかけや結婚当時のこと、子どもが生まれた時のことなどを銀婚式をきっかけに話してみてはどうでしょうか。
「毎年結婚記念日をお祝いしていなかったけど25年目は、家族でお祝いをしようと思うの」
○月○日は家族そろってお食事にでも行こうね」と約束しておくと、子供なりに気を使って思わぬプレゼントがあるかも知れませんね。

銀婚式のプレゼントで夫から妻への相場や予算

「結婚して25年も経つとプレゼンとの交換なんて今更ないだろう」と思ってしまいがちですが、25年だからこそ夫から妻へ心を込めて感謝の気持ちを伝えましょう。
銀婚式の銀にちなんで銀製品のネックレスや指輪をプレゼントの品物に選ぶ人が多いようです。
しかし銀製品にこだわることはありません。好きなブランドの洋服やバッグなどもおすすめです。
さり気なく希望の品物を聞いて、一緒に買い物に行くのもいいですね。
夫から妻への相場や予算の目安は3万円前後が一般的です。

銀婚式のプレゼントの人気贈り物ランキング~夫から妻へ

日本人の男性は、プレゼントベタと言われています。
心の中では無事に結婚25週年を迎えられたことは、妻のおかげと思っていても「愛しているよ」と言える人は少ないようです。
思いを形にすることで気持が伝わるなら、やはり照れずに次のようなプレゼントを考えてみてはすどうでしょうか。
ネックレスや指輪などの宝石・ジュエリーは女性に喜ばれる贈り物ですし、銀製品のスプーンなど記念になるものやお花やケーキなども銀婚式にふさわしく喜ばれるプレゼントといえます。

夫から妻へ銀婚式の人気の贈り物1:ジュエリー~ネックレス・指輪・宝石

指輪・宝石・ジュエリー

銀婚式のプレゼントの人気の贈り物ランキングはその年によって幾分違うものの、やはり身につけるネックレスや指輪は1、2位を占めています。
ジュエリーは好みがあるので、夫から妻へ送る場合は、ふたりで一緒に選ぶ方がよいでしょう。
選ぶ楽しみと身につける楽しみ、お友達に「素敵なネックレスね」と言われて「実はこれ銀婚式に夫からもらったのよ」と返す言葉の中に、再び幸福感が得られます。
身につけるたびに幸せな気持ちになれるジュエリーが不動の人気商品なのもうなづけます。
イニシャルなどの文字が彫刻されているとより気持ちが伝わります。

夫から妻へ銀婚式の人気の贈り物2:花束・フラワーアレンジメント

フラワーアレンジメント
サプライズで妻に銀婚式のプレゼントを贈るなら、やはりお花が喜ばれるでしょう。
中でも100本の赤いバラは「100%君を愛しているよ」とのメッセージが含まれているため、赤いバラを夫から妻へプレゼントするパーセンテージは高いようです。
その他にも妻の好みの花や好きな色でアレンジしたバスケットフラワーやプリザーブドフラワーも人気があります。最近ではお花とともにテディベアなどの雑貨やレモンやマンゴーなどのフルーツ、チョコレートなども一緒にアレンジされたユニークなバスケットも花屋さんで作ってもらうこともできます。お店によっては持ち込みOKのこともあるので 事前に尋ねて見ましょう。

夫から妻へ銀婚式の人気の贈り物3:胡蝶蘭

銀婚式にお勧めの胡蝶蘭

胡蝶蘭は、お花の中でも節目節目のお祝いに贈られる人気のあるお花です。
花言葉が、「幸福が飛び込んでくる」ということからお祝いによく用いられますが、胡蝶蘭にも様々な種類があります。
大輪の白の胡蝶蘭はやはり格調がありますが、淡いピンクなどで中くらいの大きさなら、リビングにおいて気軽に楽しむことができます。
花もちがいいので長い間楽しめ、上手に管理すると翌年も楽しむことができます。

夫から妻へ銀婚式の人気の贈り物4:銀製品~スプーンなど食器

銀婚式を記念して銀製品のスプーンやホークのセット、お皿、シュガーポットとミルクポットのセットなどを購入したり、子どもや親せきからプレゼントされたりすることが多いようです。
この習慣は昔から、「銀は幸せの象徴」とされていたからです。
赤ちゃんのお食い初めに銀のスプーンをプレゼントをすることがありますが、これは銀のスプーンでものを食べると「食べ物に一生困らないから」と言った、言い伝えがあるからです。
銀は古くから様々なお祝いのシーンに用いられてきました。
「これから先も食べるに困まりませんように」との意味合いも込めて銀婚式の記念にするのも素敵ですね。

夫から妻へ銀婚式の人気の贈り物5:ケーキ

ケーキといえば誕生日のお祝いといったイメージですが、スイーツ大好きの家族なら、幸せを分け合って食べることができる豪華なケーキがおすすめです。
事前にオーダーしておくと、オリジナルケーキも注文できます。
ハートの形にしたり、転写プリントの技法を使ったり、好みのフルーツをたっぷり使うなど様々の要望にも応えてもらえるお店も増えています。
普段はできない贅沢は「銀婚式に食べたケーキは美味しかったわね」と、後々まで話題になることでしょう。

銀婚式のプレゼントの人気贈り物ランキング~妻から夫へ

夫が妻にプレゼントをするのが苦手なように、実は妻も夫にプレゼントをするのは苦手なのです。
新婚の頃は何かの記念日のたびに、プレゼントをしたり外食をしていた夫婦も、25年も経つと、愛を確かめる機会がだんだん少なくなってきます。
縁あって結婚し、25年間も夫婦であり続けたのは、やはり根底にお互いを尊敬し合う気持があったからこそと言えます。
女子会で一番盛り上がる話題は「夫の悪口」だそうです。
しかし、悪口を言えるのは結婚を継続しているかこそです。
ふだん悪口を言わせてもらっているお礼に、銀婚式には心を込めて夫の気に入るものをプレゼントしましょう。

妻から夫へ銀婚式の人気の贈り物1:日本酒・ビールなどのお酒

日本酒・お酒
パートナーが日本酒好きなら金粉入りの日本酒や一言メッセージ「愛しています」「ありがとう」「これからもよろしく」などのメッセージが入ったギフトは、きっと喜ばれることでしょう。
サプライズ効果もたっぷりです。
銀婚式を迎えてほろ酔い加減で思い出話をするもよし、未来の話もするもよしで、ラベルにメッセージを入れてもらうことで、今まで面と向かって言えなかった感謝の言葉を伝えることができます。
蔵元直送の木箱入りなどで、ちょっぴりグレード感のあるものなら、きっと喜んでもらえるでしょう。

妻から夫へ銀婚式の人気の贈り物2:ワイン・ワイングラス

ワイン・ワイングラス
ワイン好きのパートナーなら、銀婚式のプレゼントにはグラス付きのワインがおすすめです。グラスはペアにして、「これからは時にはふたりでゆっくりとデイナーを楽しみましょうね」と一言そえてプレゼントをすると、お互いに優しい気持ちになれます。
よく夫婦は合わせ鏡と言われますが、銀婚式などのイベントでお互いにプレゼントを交換することで、よりいっそう絆が深まります。
何年たっても夫婦間には、思いを口に出したり形にしたりすることは必要です。

妻から夫へ銀婚式の人気の贈り物3:ネクタイピン

銀婚式の記念にプレゼントをするなら、ネクタイピンの裏側に名入れやメッセージを入れてもらうと記念になります。
今は変色しないロジウムコーティングのシルバー製品もあるので、日常使いもできます。
夫婦で記念に夫はネクタイピン、妻はネックレスをペアで購入するのはいかがでしょうか。
シルバーは変色するからと、肌につけるものは敬遠されがちでしたが、お店の方に尋ねて変色しない銀製のアクセサリーを上手に選んでくださいね。

妻から夫へ銀婚式の人気の贈り物4:時計

時計は男性にとっては嬉しいプレゼントですが、銀婚式の記念なら、やはりペアウォッチがおすすめです。
時計の価格は様々ですが、ペアで6万~7万円くらいのものを普段使いに選べば、夫婦でいつも同じ時を刻むことができる一体感があります。

銀婚式のプレゼントの人気贈り物ランキング~子どもから両親へ

早い結婚だと、銀婚式を迎える頃には子どもも社会人になっていることもあるでしょう。
子どもに銀婚式のお祝いをしてもらえるなんて最高に幸せです。
世間一般の夫婦では、毎年結婚記念日のお祝いをする家庭と特にしない家庭は半々のようです。
結婚記念日のお祝いをしない家庭で育った子どもたちが、親の結婚記念日を知らないのは当然のことかもしれません。
子どもも巣立ち、実家から離れて暮らすようになっていたら、銀婚式をきっかけに夫婦間だけでなく子どもも一緒に食事会をしてはどうでしょうか。

もし、この記事を読んでいただいているあなたが子どもの立場なら仕事や子育てに忙しく、毎年の結婚記念日も忘れていた両親に感謝して、旅行券や食事券をプレゼントしたり、何か記念になるものを贈りましょう。
ちなみに子どもからのプレゼントで人気があるのは、食事券、アルバム、フォトフレーム、似顔絵、アルバム、フォトフレーム、似顔絵、夫婦箸、湯のみやグラスなどの食器です。
その年によっても人気の順位は違いますが、次のようなものがベスト10入りしています。
両親の好みをそれとなく聞いて、プレゼントを贈りましょう。 

子どもから両親へ銀婚式の人気の贈り物1:食事券

定年までにはまだしばらくある銀婚式の頃は公私ともに忙しく、夫婦ふたりでゆっくり食事をとる機会もないのが実情ではないでしょうか。
そんなご両親へ優雅な気分を味わえるコース料理のプレゼントをすると、きっと喜ばれることでしょう。
また、遠く離れて住む子どもたちなら、割烹旅館などで親兄弟も参加して全員でお祝いするのも銀婚式の記念になります。

子どもから両親へ銀婚式の人気の贈り物2:アルバム

最近はスマホで撮った写真をデータとして保存しておくことが多く、プリントアウトして専用のアルバムに保存することが少なくなってしまいました。
ご両親のスマホなどにデータ保存された中からお気に入りのものを画像化し、アルバムにしてプレゼントするのはいかがでしょうか。
手元に子どもからプレゼントされた素敵なアルバムがあれば、いつでも夫婦二人で見ることができ、画像とは違う楽しみ方ができます。

子どもから両親へ銀婚式の人気の贈り物3:フォトフレーム・写真立て

フォトフレーム・写真立て
子どもが大きくなり独立すると、家族写真を撮る機会も減ってしまいます。
銀婚式の記念に家族で写真を撮り、デザイン性の高いフレームやメッセージ入りのフレームをプレゼントすると、リビングのインテリアにもなります。
ご両親は、遠く離れて住む子どもたちといつも一緒にいるような気持になれます。
結婚25周年にもなると、子どもたちは就職や結婚などで自立していきますが、家族の絆は大切にしたいものです。

子どもから両親へ銀婚式の人気の贈り物4:似顔絵

ほっこりとした似顔絵は、写真とは一味違う温かみが感じられます。
家族写真があれば、それを元にプロの似顔絵師さんが味わい深い作品に仕上げてくれます。
わざわざ出向くこともないため、サプライズプレゼントとしても人気があります。
似顔絵だけでなくポエム付きのものもあり、写真よりもカジュアル感があり、さり気なく飾っておくのに適したプレゼントです。

子どもから両親へ銀婚式の人気の贈り物5:夫婦箸

お箸は毎日使うものなので、食事のたびにプレゼントをしてもらった子どもに対して感謝の気持ちが湧いてきます。
お箸は縁起が良いものとされ、昔から「幸せの橋渡し」とも言われ、お食い初めに始まり長寿のお祝いにもプレゼントされてきました。
日常使うものなので自分たちではそれほど高価なものを購入しないため、プレゼントをする場合は、名前を入れたものや天然材にこだわったものなどを選ぶと、喜んでもらえるでしょう。また、夫婦茶碗もおすすめです。

銀婚式のプレゼント人気商品6:湯のみやグラスなど食器

バカラグラスやベネチアグラスなどのリッチ感あふれるプレゼントは、銀婚式にぴったりです。名入れをしてもらうと、より記念になるでしょう。
湯のみやコーヒーカップなどの高級なものをプレゼントしてもらうのはもちろん嬉しいことですが、晩婚や遅い出産でまだ小さい子どもが、100均などでおそろいのマグカップを買ってプレゼントしてくれるのは、ほのぼのとして嬉しいものです。

ページトップへ

Copyright (C) All Rights Reserved.